Diploma in Ayurveda Basic (Ayurveda Muladarma)

この講座は、アーユルヴェーダを基礎から学べる講座です。アーユルヴェーダの概念を身につけるため、歴史や哲学をはじめスリランカの伝統的なアーユルヴェーダの知識を得ていきましょう。アーユルヴェーダを生活に取り入れるためには、ベースとなる基本的な概念や考え方を理解することが必要です。アーユルヴェーダの叡智を、日常に活かす方法や利点を学びましょう。

●担当講師よりメッセージ
「アーユルヴェーダ」 は、サンスクリット語で “アユ”(生命・長寿)と、“ヴェーダ”(科学・知識)を意味する2つの単語に由来し、「生命・長寿の科学」 と定義されます。
スリランカには、”アーユルヴェーダ ヘラ ヴェダカマ” と呼ばれる、独自の伝統医学体系があります。このシステムは、セイロン島国で何世紀にもわたり実践されてきました。スリランカには3,000年以上前から受け継がれてきた、独自のアーユルヴェーダシステムがあります。アーユルヴェーダは私たち一人一人が健康を維持するのに役立つ、総合的な伝統医療であり、生きる知恵でもあります。
アーユルヴェーダでは健康のために、いくつかの条件が必要と考えられています。ドーシャバランスが整っていて、消化の火(Agni)が正常に働き、体組織(Dhatu)と老廃物(Mala)が正常な状態で機能することが必要です。感覚器官、運動器官、精神、アートマも心地よい状態でなければなりません。これを達成した人を「健康な人(Swastha)」と呼びます。
本講座では、このような伝統的なアーユルヴェーダの基礎知識について学びます。アーユルヴェーダの叡智は、あなたの生活を健康的で穏やかなものにしてくれます。

【学習の成果】

  • 基本的なアーユルヴェーダの概念について、知識を身につける。
  • アーユルヴェーダによる「心と身体」や「一人ひとりの個性」について理解する。
  • アーユルヴェーダによる、予防と健康の側面に関する知識を深める。

概要

時間:62時間
場所:オンライン(Zoomアプリを使用します)
講師:Prof. Pathirage Kamal Perera(パティラゲ カマル ペレラ)
参加資格:どなたでもご参加いただけます。
卒業条件:証明書発行は、講義最終日に実施される試験出席が必須です。
受講料:¥198,000(税込) 
その他:

  • 修了者には認定証が発行されます。(認定証サンプルはこちら)
  • アーカイブ配信があります。参加できない日程は、動画視聴での受講が可能です。
  • 講義は日本語通訳がはいります。講師は英語です。
  • 日本語の資料付きです。メールでお送りします。
  • Diploma in Ayurveda Therapistの受講条件として、本コース(又は旧: Ayurveda Adviser Basic & Advance)の卒業が必須です。

※2024年より、基礎コース(旧: Ayurveda Adviser Basic & Advance)は本コースにリニューアルしました。

レコーディング講座

~Diploma in Ayurveda Basic (Ayurveda Muladarma)~の序章になるレコーディング講座をご用意しています。過去のワークショップのアーカイブで、約90分間の講座です。ディプロマコースのサマリーにもなっていますので、受講を検討中の方や、予習・復習をしたい方はぜひご利用ください。

※詳細はこちらから

【講義内容】Diploma in Ayurveda Basic (Ayurveda Muladarma)

  1. アーユルヴェーダとは?
  2. スリランカアーユルヴェーダ体系の歴史
  3. 体の5つの要素/どのように機能するか?
  4. ディスカッション (1-3)
  5. トリドーシャ/身体のエネルギーを特定する
  6. ヴァータ・ピッタ・カパ ドーシャの紹介
  7. ディスカッション (5-6)
  8. ドーシャによる食事とライフスタイル
  9. ドーシャと季節・年齢・時間・概日リズム
  10. ディスカッション (8-9)
  11. サプタダートゥ – 体組織とその重要性
  12. 3つのマラ/排泄とその重要性
  13. スロータス・身体の経路・マルマ (ツボ)
  14. ディスカッション (11-13)
  15. デハ プラクリティ (体質・ボディタイプ)
  16. 3つのグナ/精神の質 (マナスプラクリティ)
  17. 個人のプラクリティを特定する
  18. ディスカッション (15-17)
  19. アグニ/食べ物を消化する能力
  20. アーマの概念と病気
  21. ディスカッション (19-20)
  22. アーユルヴェーダと免疫 (Ojo-bala)
  23. アーユルヴェーダのライフスタイル/毎日の儀式を守る方法
  24. 健康的に食べるには?
  25. ディスカッション (22-24)
  26. アーユルヴェーダの薬理学的概念 (Dravyaguna Vignana:薬草学)
  27. アーユルヴェーダとハーブ製剤
  28. パンチャカルマ治療法の紹介
  29. アビヤンガ (マッサージ) の重要性
  30. ディスカッション (21-22)
  31. 試験

※内容は、一部変更になる場合があります。

Schedule

第9期 2025年6月7日~ 週2回(月曜:20時~ / 土曜:10時~)
Diploma in Ayurveda Basic
NoDateTime(Japan)
12025/6/7(土)10:00~12:00
22025/6/9(月)20:00~22:00
32025/6/14(土)10:00~12:00
42025/6/16(月)20:00~22:00
52025/6/21(土)10:00~12:00
62025/6/23(月)20:00~22:00
72025/6/28(土)10:00~12:00
82025/6/30(月)20:00~22:00
92025/7/5(土)10:00~12:00
102025/7/7(月)20:00~22:00
112025/7/12(土)10:00~12:00
122025/7/14(月)20:00~22:00
132025/7/19(土)10:00~12:00
142025/7/21(月)20:00~22:00
152025/7/26(土)10:00~12:00
162025/7/28(月)20:00~22:00
172025/8/2(土)10:00~12:00
182025/8/4(月)20:00~22:00
192025/8/9(土)10:00~12:00
202025/8/11(月)20:00~22:00
212025/8/16(土)10:00~12:00
222025/8/18(月)20:00~22:00
232025/8/23(土)10:00~12:00
242025/8/25(月)20:00~22:00
252025/8/30(土)10:00~12:00
262025/9/1(月)20:00~22:00
272025/9/6(土)10:00~12:00
282025/9/8(月)20:00~22:00
292025/9/13(土)10:00~12:00
302025/9/15(月)20:00~22:00
312025/9/20(土)10:00~12:00

※最終日は試験です
参加のお申し込みは、こちらから

アーユルヴェーダ省認定校 カルナカララ インスティテュート