アーユルヴェーダで1年を振り返る

2024/11/15

こんにちは。 カルナカララアーユルヴェーダサロン福岡店です。 2024年も残すところ後1ヶ月半となりました。 今年はどんな1年でいらっしゃいましたか? また、今年を振り返りつつ、来年は〇〇したい、など目標を立てられる方も多いのではないでしょうか…? その目標をたてるのにアーユルヴェーダの智慧が役立ちます。 アーユルヴェーダについてオイルマッサージなどの「施術」を連想されるかと思いますが・・・

フットの目的と効果

2024/11/10

  アーユルヴェーダ薬草オイルを使用した 他にないフットトリートメント   内臓を含む全身の反射区を 深く刺激する足つぼ療法   『手技と自然薬草』 ダブルの力で老廃物の排出を促し 足の形を整え 疲れにくい脚部を育てます 内側の経路にも働きかけ 不調改善へ導きます       具体的な不調への効果   👣こんな方におすすめ👣 ・・・・

フェイシャルの目的と効果

2024/10/31

  気持ちの疲れに寄り添う  アーユルヴェーダフェイシャル   アーユルヴェーダの伝統手技にのっとった カルナカララのフェイシャルは エネルギーワークのような ゆっくりと深いリラクゼーション コリやむくみにアプローチする メリハリの利いた手技を組み合わせています お顔の肌の感覚から顔面神経・脳 全身まで鎮静させ緊張を緩めます   顔に触られることで 考え事がスッとなく・・・

バスティの目的と効果

2024/10/29

  様々な痛みに効果的 バスティ 当日実際にウラド豆の粉を混ぜて土手を作ります 乾燥・痛みなどを司るvataの鎮静に最適な 「仙骨」近くに土台を置き 温かなオイルを注ぎます オイルを保持し温めるのと同時に ゆっくり患部に浸透させます       具体的な不調への効果   腰痛や坐骨神経痛など 腰部の疾患に効果的な施術です   その他 コリ・・・

ハーバルバス(発汗)の目的と効果

2024/10/29

  栄養補給と浄化を促す  アーユルヴェーダ的発汗法   発汗を促すハーブパウダーを煎じ その蒸気を浴び大量に汗をかくメニュー   汗をかくことでアビヤンガだけでは体感しきれない 様々な効果(栄養補給・浄化)が期待されます   その為全身に薬草オイルを塗布する アビヤンガ(全身トリーメント)後は 『発汗すること』が勧められています   ☆基本的に本・・・

ハーブボールの目的と効果

2024/10/25

ハーブボールの目的と効果 ハーブボールは、アビヤンガ(全身トリートメント)のオプションとしてお受けいただける発汗法です。 蒸し器で温めたハーブボールを使い、背中、腰、脚部など、リラックスさせたい箇所にリズミカルに押し当て、柔らかな熱で心地よく体を温めます。 ハーブボールは黒ゴマやシナモンなど熱性のスパイスを数種類ミックス。お店で手作りしています。 ♨️効能♨️ ○体を温め、冷えやこわばりを改善 ○・・・

スリランカ体験記(番外編:コロンボ)

2024/10/15

  皆様こんにちは、セラピスト岡です 先日スリランカにある 『カルナカララアーユルヴェーダリゾート』に 滞在してきました   私が実際に経験し体感した事を 少しずつシェアできたら良いなと考えています   最終回は番外編『コロンボ』についてご紹介いたします   スリランカ最大都市コロンボ(Colombo) GoogleMap引用   カルナカララリゾ・・・

スリランカ体験記(番外編:ニゴンボ)

2024/10/03

  皆様こんにちは、セラピスト岡です 先日スリランカにある 『カルナカララアーユルヴェーダリゾート』に 滞在してきました   私が実際に経験し体感した事を 少しずつシェアできたら良いなと考えています   今回は番外編『ニゴンボ』についてご紹介いたします   スリランカ最大の漁港を持つニゴンボ(Negombo) GoogleMap引用   カルナカラ・・・

スリランカ体験記⑤

2024/09/21

  皆様こんにちは、セラピスト岡です 先日スリランカにある 『カルナカララアーユルヴェーダリゾート』に 滞在してきました   私が実際に経験し体感した事を 少しずつシェアできたら良いなと考えています   今回は宿泊施設についてご紹介いたします   カルナカララリゾート内には ヴィラタイプとタワータイプ 大きく2種類の宿泊施設がご用意されています  ・・・

ローズウォータでクールダウン

2024/09/19

    皆様こんにちは カルナカララ福岡店です   先月は中秋の名月でしたね 夜風にあたりながら美しい満月を眺めていると 秋の訪れを肌で感じますが 日中はまだまだ真夏のような暑さが続いており 体力が奪われ心も体も疲れやすい時期です   秋は夏に溜まった熱(ピッタ)が過剰になり 心や体に悪影響を及ぼすと謳われています 季節の変わり目は心身のバランスが崩れやすい・・・