夏から秋へのケア

2025/09/16

  🫧季節の切り替わりケア🫧 全国的に不安定な天気が続いていますね…☔️⚡️ 皆様いかがお過ごしでしょうか? 季節が変わるとき アーユルヴェーダではドーシャのバランスも 揺らぎやすいと考えます🥹💦 不調や感染症も起こりやすいタイミングですね 特に9月は夏にたまった「熱(ピッタ)」を静めながら これから強まる「乾燥・冷え(ヴァータ)」に備える 大切な時期   <夏の余熱を鎮・・・

苦味を取り入れる

2025/09/09

  苦味を取り入れる バランスの良い食事とは 食材だけでなく『味』にも注目し 偏りなく摂取することです アーユルヴェーダでは6味(shad-rasa)を バランスよく食べることが 心身の調和につながるとされています 免疫力・知性UPに繋がるそう…🔥 その中で積極的に取ることが難しい”苦味” スリランカ料理でもよく出てくる ゴーヤやウコンなど🥬 これらは熱や毒素を減・・・

健康と若さの秘訣

2025/09/06

アーユルヴェーダでは 健康とは次のような状態を指します。 ○体内のエネルギー(ドーシャ)が整っている  ○消化の働きが良い   ○老廃物をきちんと排出できている ○魂・感覚器官・精神が澄んでいる ここで大切なのは 検査の数値が良い・悪いだけで体調を判断しない ということです。 (※検査は大切な指標の一つです) 体・心・感覚・エネルギーのすべてを バランスよく整えているかどうか 全体を見て健康を捉え・・・

9.10月 ご紹介キャンペーン

2025/09/03

\\9.10月 ご紹介キャンペーン// 日々の忙しさで つい自分のケアを後回しにしていませんか…? そんな日々の中をお過ごしの皆様へ 感謝の気持ちを込めて ご紹介キャンペーン をご用意しました🌿 大切な方をご紹介いただくと ご紹介様もお友達も嬉しい特典が受けられる 特別な内容です✨   ○新規のお客様特典 アビヤンガ120min/140minを¥2,000OFF 【アビヤンガ120min・・・

リクエストにて再登場「脳疲労のためのアビヤンガ」

2025/08/27

\\ご好評につき再登場// 「脳疲労のためのアビヤンガ」が 秋の季節に平日限定コースとして 再登場です☺️ 酷暑を経て夏の疲れを感じる秋の始まり。 体内にこもった熱が心身を消耗させ 疲労感を感じやすくなる季節です。 またのぼせや炎症として不調が 現れることもあります。 こんな方へ… ○頭がのぼせる ○集中力が続かない ○眠っても疲れが抜けない ○顔の乾燥や赤みが気になる \\当コースは人気のフェイ・・・

不調を手放しためない体へ

2025/08/22

慢性的にこんなお悩みありませんか? ・疲れが抜けにくい ・体が重だるい ・頭がすっきりしない アーユルヴェーダでは、 これらのサインは体の中に 老廃物が溜まっていることが原因と考えます そして、その背景には 忙しさ、乱れた食生活、ストレスなど 暮らしの中の要因が関わっていることが多いです 根本原因を見直すことはとても大切 でも生活をすぐに変えるのはなかなか難しいもの😢 だからこそまずは… ◼︎よく・・・

年齢を重ねるごとに起こる『身体の変化』について

2025/08/01

ご来店いただいたお客様から よくご相談を受ける内容です📕 年齢を重ねるごとに… ・睡眠が浅くなり疲れが取れない ・怪我が治りにくい ・色々な箇所に痛みが生じる ・たくさん食べられなくなった 若い頃とは何か違う”体の変化” 皆様感じることありませんか?😩💦 様々な原因はありますが 主に年齢による ドーシャのバランス 消化力(アグニ) が関わってきます🧐 学生や働き盛りの中高年・・・

価格改定のお知らせ

2025/07/28

いつもカルナカララ福岡店をご愛顧いただき 誠にありがとうございます。 この度、価格改定のお知らせをさせていただきます。 昨今のオイル価格の高騰や原材料費、 運送費の上昇により 現行の価格を維持することが 困難な状況となっております。 カルナカララでは、 伝統あるアーユルヴェーダの施術において スリランカから取り寄せた高品質なハーブオイルを 使用し続けることを重要視しております。 そのため、誠に心苦・・・

夏の暑さと感情

2025/07/27

「暑いですね」という会話から始まる ここ最近の酷暑。 皆さま、夏バテや体調の乱れは 出ていらっしゃいませんか? アーユルヴェーダでは 夏は「火のエネルギー」が 高まる季節といわれ 体内に熱が蓄積されます。 その熱によって 自然と怒りっぽくなったり イライラしやすくなると 考えられています。 日中、外に出るだけで なんだか不機嫌になってしまう…。 そんなご経験、ここ最近 特に増えていませんか? それ・・・

『完璧な食事』でなくて良い

2025/07/24

    アーユルヴェーダの食事ときくと 制限があるのか?修行みたい?と イメージ持たれる方も多いかもしれません💦 そんなことはありません 戒律ではなく「暮らしの智慧」です📕 アーユルヴェーダは 「完璧な食」を求めるのではなく 消化力を整えて未消化物をためずに排出できる 体と心を育てることを大切にします  アーユルヴェーダが生まれた古代には 化学合成添加物や農薬は存在してなかった・・・