2025/06/26
暑くなるとお風呂に入るタイミングが
少なくなりますよね…💦
入浴はアーユルヴェーダにおいても
体と心の浄化やエネルギーバランスの
調整に非常に有効とされています♨️
もちろん体質や季節によって
工夫する必要があるため
必ずしも熱いお湯で長時間入浴することが
良いとは限りませんが…
デトックス(老廃物排出)の他
自律神経の調整や疲労回復
睡眠の質向上に繋がるため
季節問わず心がけていただきたいです🛁
『ドーシャ別の特徴と効果の例』
■ヴァータ体質
冷えやすい・乾燥しやすい
→温かいお風呂で身体の硬さや緊張感が緩む
■ピッタ体質
熱がこもりやすい・頑張り屋さん
→少しぬるめのお湯でゆっくり入浴
ハーブやアロマの香りで気持ちの昂りを鎮静
※特に夏時期:頭は冷水シャワーを浴びる
■カパ体質
冷えやすい・重たさがある
→温かいお風呂で老廃物排出
発汗や機能活性化に繋がる
\デトックス(アーマの排出)/
お風呂に入って発汗することで
アーマの排出が促進され体内浄化に役立ちます
天然塩やにがりを入れることで
より芯から温まり効果的です
\アビヤンガ(オイルマッサージ)との併用効果/
入浴前にオイルマッサージ(アビヤンガ)を行うと
より高いリラックス効果と浄化作用が
得られるとされています
元々日本は他国に比べ
湯船に浸かる習慣があります✨
露天風呂など
四季折々の風情を楽しみながらの入浴は
自然とのつながりに触れることができ
感覚や情緒を豊かにする効果があります
『何もしない時間』を重んじる
日本ならではのリラクゼーションです
また1日の穢れを流すという
清めの儀式としても存在します
単なる「清潔のための入浴」ではなく
「心身の再調整」の時間です
疲れやストレスを感じた時
心がざわつく時
なんだかスッキリしない時
お風呂に数分浸かるだけで自然と心地よくなります🌱
身体の状態に合わせて入浴する時間を
作ってみてはいかがでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特に熱がこもり抜けない方はハーバルバスで
たくさん汗がかけると熱が放出されスッキリします🏝️
どんよりとした心の状態へのアプローチにも最適です😊
※ご体調によっては行えない場合がございます
\\アビヤンガ+ハーバルバス//
カウンセリング初回30分(リピーター様15分)
足湯/ヘッド10分
アビヤンガ70分
ハーバルバス20分
アフターティー10分
○滞在時間目安○
3時間(お着替え等含)
○価格○
¥16,500
スリランカに本店をもつ
アーユルヴェーダサロン カルナカララ福岡店
住所
福岡県福岡市中央区薬院 2-14-21 フィット薬院602
薬院大通り駅から徒歩7分
電話
070-3104-1122 (施術中•
営業時間
8:00〜21:00 (最終受付18:30)