肌荒れの考え方

2025/06/25

 

アーユルヴェーダでは肌荒れに関して
単に皮膚の表面の問題とは捉えず
体内や生活習慣のバランスの乱れとしてとらえます
ドーシャバランスが崩れることで
不調が生じ肌荒れもその一例です

 

『ドーシャ別肌荒れの特徴と主な原因』

■ヴァータ:乾燥・かゆみ
→ストレス・睡眠不足

■ピッタ;赤み・炎症・吹き出物(ニキビ) 
→辛いもの・油っこい食事・怒り・夏の暑さ

■カパ:湿気(ベタつき)・白にきび・むくみ
→脂っこい食事・運動不足・冷たいもの

 

\肌は消化力(アグニ)と関係している/

アーユルヴェーダでは
「アグニ(消化の火)」が健康のカギを握るとされます
アグニが弱まると未消化物(アーマ)が体内に蓄積され
これが肌に現れると考えられています

肌荒れと言えば…
生理前〜生理中で
暴飲暴食や甘いものがやめられない
→ニキビができる
そんなイメージないでしょうか?

アーユルヴェーダでは
生理(月経)もドーシャと深く関係しており
その時期の心と体の変化も
ドーシャの乱れによるものと考えられています

この期間中はヴァータとピッタが
特に過剰になりやすい時期です

ヴァータが高まると
甘いものや重たいものを欲するようになり

ピッタが高まると
暴飲暴食により怒りや情緒を落ち着かせようとします

つまり [甘いものを欲する] [暴飲暴食になる] のは
心と体がバランスを取ろうとしている自然な反応です

無理に逆らわず
“自然でやさしい選択”をすることが
アーユルヴェーダ的なセルフケアになります

食べ物の質や選択を改めてみたり
トリートメントを取り入れてみたり

感情に任せて行動するのではなく
心身が心地よい選択を心がけましょう

肌荒れは「内側の乱れが外に現れたサイン」です

ドーシャのバランス・アグニ(消化力)
ライフスタイル・心の状態すべてが関係しているため
根本的な改善を目指すには
表面的ケア(化粧品や治療など)に力を入れるだけでなく
体質と習慣を見直し内側から整えることが
何よりも大切です

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こもりやすい熱や肌のトラブルを
冷性のアイテムで鎮静

<アビヤンガ+フェイシャル>

カウンセリング初回30分(リピーター様15分)
足湯/ヘッド10分
アビヤンガ70分
フェイシャル30分
アフターティー10分

滞在時間目安 3時間(お着替え等含)
価格 ¥18,700

 

<フェイシャル+ヒーリングヘッド>

フェイシャル・ヒーリングヘッド50分
価格 ¥9,900

 

<通常メニューに追加可能(オプション)>

時間 30分
価格 ¥5,500

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご予約、お問い合わせはこちら(LINE)から


スリランカに本店をもつ
アーユルヴェーダサロン  カルナカララ福岡店


住所
福岡県福岡市中央区薬院 2-14-21 フィット薬院602
薬院大通り駅から徒歩7分

電話
070-3104-1122 (施術中•お時間帯によって折り返しが遅くなる場合がございます)

営業時間
8:00〜21:00 (最終受付18:30)