“コリアンダー”を使用したおすすめ料理のご紹介

2025/06/10

\\夏時期・ピッタが過剰になりやすい方必見//
“コリアンダー”を使用したおすすめ料理のご紹介

 

コリアンダーは香り豊かなスパイスの1つです
ジャガイモやそら豆など
味にクセが少ない食材×スパイスは
挑戦しやすくて失敗が少ないです!!
より風味が引き立ちます

 

今が旬のそら豆で…
箸が止まらない!簡単5分-そら豆ぺぺ-のご紹介

(材料)
・そら豆
・オリーブオイル
・鷹の爪
・にんにく
・コリアンダーシード
・塩

※分量はお好みでOK
そら豆は事前に切り込みを入れることで
つるっと皮が剥けやすくなります!

①フライパンにオリーブオイルを加え温める
②①に鷹の爪・にんにく・コリアンダーシードをいれ
    軽く火を通す
③そら豆を加え様子を見ながら数分炒めれば完成
   (
蓋をして少し蒸しても○)

余談ですが…
スパイスは1種類だけで味わう時と
複数をブレンドした時とでは
風味がまったく異なります!

カレーにシナモンが使われていると知った時
あの独特な甘い香りが感じられないことに驚きました

単体では主張の強いスパイスでも
他のスパイスや食材と組み合わせることで
全体の味を引き立てる名脇役に変わります

 

——————————

アーユルヴェーダでは自然界と人間の身体は
密接に関係していると考えられており
季節ごとに体内のドーシャ(ヴァータ/ピッタ/カパ)の
バランスが変化するとされています

特に夏は火と水のエネルギーである
「ピッタ(Pitta)」が増加しやすい時期とされています

 

【夏に起こるピッタの乱れ】

ピッタは主に消化・代謝・体温調整を司っています
強い日差しや高温により体内のピッタが過剰になると
以下のような症状が現れやすくなります

・胃の不快感や胸焼け
・消化不良
・イライラや怒りっぽさ
・肌トラブル(発疹・炎症など)

またピッタの乱れによって一時的に
消化力(アグニ)が不安定になることもあり
特に過剰な熱や刺激物の摂取は
さらに消化機能を低下させる原因となります

 

【コリアンダーの効果とおすすめ理由】

夏のピッタ過多を和らげるために
おすすめされるスパイスの1つが
コリアンダー(Coriander)です
※スパイスの中でも冷性の質を持っているからです


コリアンダーは種子(コリアンダーシード)としても
葉(コリアンダーリーフ/パクチー)としても利用され
ピッタを鎮静し穏やかに消化を助けるという
特性を持っています

 

【コリアンダーの主な効能】

• 冷却作用:
体内の余分な熱を下げピッタのバランスを整える
• 穏やかな消化促進:
重くない性質で消化機能をやさしくサポート
• 利尿作用:
体内の余分な熱や毒素を排出するのを助ける
• 抗炎症作用:
肌トラブルや内臓の炎症の緩和にも役立つ 

 

《取り入れ方の例》
• コリアンダーティー(煎じたコリアンダーシードを飲む)
• サラダやスープにコリアンダーの葉を加える
• 他のスパイス(フェンネル/クミン)と
ブレンドして使うことで
バランスをとり様々な相乗効果を生み出します

 

自然のリズムと調和した食事とライフスタイルで
健やかな夏を過ごしましょう

=====================

 

梅雨から夏にかけて感じる『重み×暑さ』
浮腫が気になるこの時期にぴったり

おすすめメニュー
『アビヤンガ+ハーバルバス』
通常価格¥16,500⬇️⬇️

平日ご予約のお客様限定価格 ¥14,000(税込)
※継続コースの方は+2,000でご案内

予約、お問い合わせはこちら(LINE)から

 

=====================

スリランカに本店をもつ
アーユルヴェーダサロン  カルナカララ福岡店

住所

福岡県福岡市中央区薬院 2-14-21 フィット薬院602
薬院大通り駅から徒歩7分

電話
070-3104-1122 (施術中•お時間帯によって折り返しが遅くなる場合がございます)

営業時間
8:00〜21:00 (最終受付18:00)