NEWS

二十四節気【小満】のセルフケア
TIME : 2025.05.23Category :

こんにちは🌿


万物が満ち始め、草木の成長に心が和む小満の季節となりました。


アーユルヴェーダでは、カパの余韻を残しつつ、夏のピッタの気配が感じられるこの時期、心身のバランスを整えるセルフケアが大切とされています。

今週は特に急激な気温の変化もあり、自然界の一部である私たちにも影響がありますね。
(わたしは早速ビーサン日焼けをしてました)


どうぞご自身の声に耳を傾け、健やかな日々をお過ごしください。

 

小満のセルフケア(アーユルヴェーダの視点)

1. 消化力(アグニ)を整える食事
• 気温が上がると消化力は落ちていきます。冷たいものは控えめに、、、(例:キチュリ、スパイススープ)
• 苦味・渋味・辛味を意識して取り入れる(ピッタが強くなりすぎないように)
• 生野菜は控えめに、火を通した野菜を中心に

2. 軽い運動でカパの停滞を解消
• 朝の軽い散歩やヨガで体を温める
• 日中の活動で自然に汗をかくことも◎

3. アビヤンガ(オイルマッサージ)
• セサミオイルに代えて、ピッタが増える前のこの時期はココナッツオイルもおすすめ
• 頭皮マッサージや足裏のオイルケアでクールダウンと安眠をサポート

4. 心のデトックス
• 植物に触れる、緑に囲まれる時間を持つ
• 深呼吸や瞑想で内面の「小さな満ち足りた感覚」を大切に

早くも夏のような暑さを感じますが、

心地よくいられるケアを取り入れて、気候に左右されすぎない穏やかな日々を過ごしましょう☀️